どうも!ハダッコです(`・ω・´)
ニキビといえばほっぺたやおでこ、口周りにできる人が多いですが眉毛や眉間(みけん)にニキビができるという人も少なくありません。
特に眉毛にできるという方は一度だけでなく頻繁に繰り返す傾向にあるようです。
なぜニキビが眉毛にできるのか、
眉間にできやすいのか、
考えられる理由とその対策=治す方法をご紹介してきます。
決して小さいニキビだからと侮らないでくださいね><
眉毛ニキビができる3つの原因とは?
眉毛や眉間にニキビができるという人には
大きく分けて3つの理由があります。
- Tゾーンである。
- 洗顔で落としきれなかった不純物が残る。
- 毛抜き後のケアが雑。
シリーズ記事で順番に説明していきますね(^ω^)♪
まず一番の Tゾーンとはどういうことかというと
こちらの画像をご覧ください↓↓
画像のようにTゾーンというのは、
顔の中でも特に皮脂が活発に出る部位のことで
眉毛や眉間もその Tゾーンのなかに含まれます。
こちらの記事でもご紹介している通り、ニキビができる最大の原因は毛穴のつまりですが
毛穴と毛穴の開き具合と皮脂の出る量のバランスが崩れることで、こうした Tゾーンにはニキビができやすいのです。
しかし当然ながら
眉毛や眉間の毛穴がきちんと開いていて、
洗顔でも汚れが取り除かれて肌に水分がきちんとに行き届いていれば
ニキビにはならないわけです。
眉毛や眉間は皮脂の出やすい場所であるということを前提に、
2番の「洗顔で不純物が落ち切らない理由」の解説をご覧ください^^